¥7200.00 税込
ポイント: 169pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
enboyreklam.com
出荷元
enboyreklam.com
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 大阪錫器 本錫製酒器セット 木箱入り
画像にマウスを合わせると拡大されます

大阪錫器 本錫製酒器セット 木箱入り - キッチン・食器


¥7200.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f48426903417
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

用年賀はがき 無印 インクジェット紙 100枚

T-fal フライパン 福袋 11点セット

松栄堂銘香正覚

クイックドライ マイクロファイバー バスタオル セット ホワイト

hikoo様 リクエスト 2点 まとめ商品

岡本太郎 顔のグラス ロバートブラウン TARO OKAMOTO

仏具 六角背高仏器台2個セット

k17さまアンティーク蓋付きガラス標本瓶

韓国 青磁 瑞光陶藝院 茶器セット

DURODEX stack cutter 自炊裁断機 200-DX ブラック

ご覧いただき、ありがとうございます。 こちらの商品は、90年代に日本橋高島屋で買ったものです。使用する機会がないため出品することにしました。盃は松竹梅の絵柄が描かれていて、正月のお祝い事などに活用できると思います^_^ 古い商品のため、その点ご理解の上ご購入いただければと思います。 大阪浪華錫器の歴史 大阪における錫器造りの起源は、延宝7年(1679年)『難波雀』に「錫引き、堺い筋」とその記録があり、江戸中期には、心斎橋・天神橋・天王寺など流通の良い上方(大阪)で生産され、やがて産地から産業へと拡大されました。 錫屋の老舗〝錫半〟(1996年閉店)が正徳4年(1714年)に心斎橋で開業。その後多くの大阪の錫器製造業者が集合し、特産品としての地位を確立しました。 最盛期の昭和前半には大阪全体で300名を超える職人が競うようにその腕を振るったといわれています。 第2次大戦の勃発とともに、職人の招集が相次いだり、戦時統制により材料の入手が困難になるなど大きな打撃をうけました。 それでも、昭和58年(1983年)3月、錫器の伝統性・技術・技法等について審議の結果、当時の通産大臣(現 経済産業大臣)より伝統的工芸品『大阪浪華錫器』として指定・承認されました。 日々の研鑚を忘れることなく先人たちの優れた技術や知恵を受け継ぐ品を作り続けています。 大阪錫器は錫器の製作を専業とする会社です。 「現代の名工」今井達昌(伝統工芸士)を代表とし、国認定の5名の伝統工芸士、20名の男女が従事しています。 大阪錫器の技術は、江戸時代後期に京都から大阪に普及した京錫の流れをくむ初代伊兵衛(錫伊)に発し、代々大阪で隆盛を極めました、 昭和24年、今井弥一郎によって「大阪錫器株式会社」が設立されると、 今日まで伝統工芸の技術と育成が伝承されました。 時代を経ると共に、技術・技法は洗練され、一部は現在生活にマッチした形へと変化しましたが、そのモノづくりの技と精神は今も引き継がれています。 御銚子 高さ約14cm 盃の直径  大盃 10.5cm        中盃 9cm        小盃 7.5cm
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##コップ・グラス・酒器
ブランド:
オオサカスズキ
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
東京都
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description
ブランド
オオサカスズキ

Update Time:2025-04-05 02:51:40