NO355 鍛冶町焼 徳利 岩手県

¥7200.00

(税込) 送料込み

4.3
コメント

商品の説明

ロボット魂YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ

AKAI MPCstudio

般若 般若面 置き物 置き物 飾り

DEATH NYC 額付き 世界 100枚 進撃の巨人

マリームーン|Malymoon 猫ナース 6点セット

エレキベース用ハードケース

SD マクロスバルキリー セット - バンダイ 40周年

Roland GI-10 ギターMIDIインターフェース ギタ次郎

ブチ猫様イラストページ

吉澤 アシストスツールとハイツールセット ピアノ足台と ペダルのセット

鍛冶町焼の徳利です。 鍛冶町焼とは岩手県鍛冶町に1801年~明治末期まで存在した焼き物です、現在の復興した鍛冶町焼は1947年(昭和22年)に益子で修行した職人さんが再興したものです。 ネットで検索すると鍛冶丁と出ますが「日本やきもの集成1」1981年出版、平凡社には鍛冶町と書かれているので当方では鍛冶町と書きます。 鍛冶町焼の歴史↓ 鍛冶町焼窯元古館家は代々花卷人形の製造を業とした家柄であった。同家の伝承によれば、江戸後期の享和元年(一八〇一)三月、仙台の林右衛門という者が来訪滞在し、彼を師匠として製陶を始めたとしている。初代を古権(館)伊織といい、貫郡万下目村四本杉の土を用いて、今の花巻市藤沢町に築窯創業したもので、のち盛岡藩お召抱えの御用焼物師として、おもに日用の諸雑器を作った。開窯は天保以前とされているが、同家の天保七年(一八三六) 「万控帳」によれば、現在地と違う石神地内に大規模な窯を築き製陶したことが書かれている。天保八年一〇月、藩から「苗字帯刀御免御側職人御小納戸支配」となって藩御用を務めている。明治になり禄を離れ、分家とともに陶業に励んだが、明治末期本家が廃業、残る分家も十代目雄一郎が昭和一八年応召にあってついに廃業した。 作風は高取焼に似たところもあり、釉薬も茶・褐色・ 黒・白・黄灰・鉄釉など種類も多い。 こちらの徳利は釉薬の境目や各所にプツプツと気泡跡があります、これは焼成由来の窯キズとなります。また古い物特有ですが経年による細かい線キズはございます。他に各所釉薬が剥がれたような跡がありますがこれも個人的には窯キズの範囲と思われます。但し個人的には気になる程のキズではないかと思われますが完璧を求める方や神経質な方はご遠慮ください。ややキズや汚れとしていますが実際は窯キズと窯キズと思われる釉剥がれ跡、経年による線キズです。割れ等大きな破損はありません。 年代は古い当時の物ですので江戸後期(1800年代)~明治末期の間に造られた徳利となります。 大きさ→高さ約23cm 即購入された方は納得の上購入されたと認識しますので購入後に「思っていたのと違う」等無きようしっかりと写真を見てからご購入下さい。 #岩手県 #花巻 #江戸時代 #江戸 #幕末 #明治 #鍛冶町 #鍛冶丁 #やきもの #徳利 #民芸 #民藝 #柳宗悦 #東北 #酒器 #壺 #壷
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
宮城県
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description
種類
陶器

Update Time:2025-04-06 21:18:06

NO355 鍛冶町焼 徳利 岩手県

f12989552071
7200.00 円
もっと見る

商品の情報

配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

NO355 鍛冶町焼 徳利 岩手県

この商品を見ている人におすすめ