¥7290.00 税込
ポイント: 90pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送翌日にお届け
詳細を見る
残り9点 ご注文はお早めに 在庫状況について
出荷元
enboyreklam.com
出荷元
enboyreklam.com
販売元
追加
保護プランの追加:
延長保証
  • 滋賀県郷土玩具 安珍清姫土鈴 小幡人形 小幡文蔵 巳年正月飾り 干支飾り 歌舞伎
画像にマウスを合わせると拡大されます

滋賀県郷土玩具 安珍清姫土鈴 小幡人形 小幡文蔵 巳年正月飾り 干支飾り 歌舞伎 - 美術品・アンティーク・コレクション


¥7290.00 税込
ポイント: 1715pt  (1%)  詳細はこちら
ブランド f15504339987
無線通信会社 すべてのネットワーク接続業者

この商品について

✳︎娘道成寺 清姫 土鈴(巳 ) ✳︎製造 昭和期 ✳︎工人 八代目、小幡文蔵 ✳︎サイズ:約 高さ105×幅70×奥行85mm 滋賀県神崎郡五箇荘町の小幡土人形の巳年の清姫土鈴。 蛇と言えば「娘道成寺」の坂東玉三郎とすぐ頭に浮かぶ方は歌舞伎好きですね〜。おどろおどろしい内容ですが、小畑土人形の細居さんの手に掛かれば、ちょっとコミカルで味のある作品となります。 ◯ 「安珍清姫」の伝説  「京鹿子娘道成寺」という歌舞伎舞踊の演目が題材と思われます。 この「道成寺」というお寺は実在します。場所は和歌山県日高郡日高川町で、創建は大宝元年(701)。 国宝に指定されている千手観音は国内でも最古を誇り、日光菩薩、月光菩薩を始め多くの仏像・文化財が納められているそうです。 能や歌舞伎の「道成寺」の元となっている「安珍清姫」の伝説は、道成寺の鐘の中に逃げ込んだ僧・安珍を、怨念で蛇体と化した清姫が鐘もろとも焼き殺したとされ、「京鹿子娘道成寺」はその後日談で、数百年を経て新たに寄進された鐘も"白拍子花子実は清姫の霊"に祟られてしまう。というお話だそうです。 実際の道成寺も、最初にあった鐘は伝説通り焼失したとされているそうです。 数百年後に寄進された鐘も戦国期の豊臣軍によって持ち去られたため、この寺に鐘はありません。持ち去られたという鐘は京都の妙満寺に今も残されています。 その他の巳年飾りはこちらのハッシュタグをご覧ください⤵︎ #巳年飾り ◯⤵︎以下検索語句 #京鹿子娘道成寺 #坂東玉三郎 娘道成寺 歌舞伎 蛇 巳年 土人形 #小幡人形 #郷土玩具 #民藝 #土鈴 Musume Dojoji 干支人形 縁起物 厄除け 酉の市 民芸品 福徳招来 福缶 福蛇 白蛇 福招き 年末年始 元旦 干支飾り 中川政七商店 古道具のある暮らし 民藝 伝統工芸 フォークアート folkart folktoy フォークトイ casabrutus
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
ブランド:
ムジルシリョウヒン
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
未定
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description
種類
郷土玩具
日本
ブランド
無印良品
種別
置物・人形・工芸品
モチーフ
その他 動物 宗教・神話
人気ワード
木彫り熊

Update Time:2025-04-04 17:31:27